老人施設のボランティア、松山ロープウェイ街祭りなど色々のイベントで演奏しています。
津軽三味線、民謡三味線、太鼓、民謡などを教えさせていただいています。是非ご一諸に楽しみませんか。
会主(大師範)加藤訓晃(会員25名)
松前支部(準師範) 加藤 晃依
(神崎 大瀧幾子)
書道部は九十名の会員で活動しています。今は高齢化が進み会員が少なくなってきていますが、今後も「書は心の鏡・書で心を磨く・書で心を癒す」と自分に言い聞かせ精進し伝統文化である書の道を継承し続けることが、心身の健康の源だと思っています。
日本刺繍「古知平の会」松前教室
この会は、日本刺繍の普及に取り組み、
国内外で高い評価を受けた大西古知平氏
(故人)が、全国で開いた日本刺繍教室の一つです。故人の技術を受け継ぎ、月1回、教室を開催しています。
松前町大溝235-2田中協子
朗読ボランティアグループSAYです。
私達は、施設・学校・幼稚園・書店等に訪問し、読み聞かせ(絵本)・紙芝居の朗読を行っています。
文化祭には、芸能発表にも参加しています。会員は22名です。
代表 八木 代志子
松前町の年賀交換会の呈茶や文化祭でのお茶席のおもてなしなど、皆様に喜んでいただいています。
今後とも益々このようなも催しに参加させていただき少しでも茶道の発展の源となるよう力を尽くしたいと思ております。
伊予万才の歴史は古く昭和の初めには近隣の神社の縁日や祭りに出演している。
「松山名所づくし・松づくし・義経千本桜・豊年踊り」など多様な演目を披露している。今後は新曲の創作と、子供会員を勧誘して地域の活性化をはかります。
俳句部は平成十六年から再編成して各結社の壁を越え共通の土俵で研鑽するスタイルに変更して現在の町民俳句大会を実施しています。愛媛県は俳句発祥の地であり、松前町も町内に投句箱を設置し俳句熱を高めたいと思っています。
写真部は昭和六十年に結成され今日に至っている。会員の親睦と撮影技術の向上を図り色々の写真展を開催し県展入賞者を出すなど、名実ともに頼もしいサークルに成長しています。
開校して十九年、作品に魅せられ愛好家が増えています。現在は校区毎に教室があり文化的行事やeventに参加しています。
「松前え~とこ60選かるた」の絵札を担当し好評でした。
松前町史の発行を機会に郷土史を町民こぞって勉強しよう、楽しもうと1984年に設立し、県外研修やふるさと歴史ロマン講座などを実施し人気を博しています。
絵画を楽しむグループで活動しています。色々の場所で展示会などを開催し好評を博しています。
池房会 増田 秀子
花形 生花(三種生)
老爺柿で、里山の風情を表現しました。
池坊 柳原 幸介
花形 自由花
一日一日と深まりゆく秋に思いを馳せながら、コスモスやツルウメモドキなどを生けさせて頂きました。
池坊 池田 美智子
花形 立体新風体
秋空に届く、シベラスの伸びやかさと放射状になった花穂の可愛らしさを表現してみました。
池坊 星加 千賀
花形 立体新風体
秋の風情を表現しました。
池坊 大西 敏子
花形 自由花
花器と花材との出会いを表現し、楓入りシベラスに思いを寄せて生けました。
池坊 山本 佐津貴
花形 立体新風体
花材のユキヤナギの紅葉を通じて秋の風情を表現しました。
陶芸部は陶芸教室で約50名の人が曜日ごとに分かれて個性的な作品を作成しています。
文化祭には作品展示、NHKのチャリティーロビー展にも参加して売り上げを一部寄付せています。
平成29年2月の文化祭展示作品です。
平成31年3月23日松前町文化協会吟詠部と松前町文化協会吟詠部会(水手の集い)が総合文化センター2階ふれあい展示室で第43回春季発表会を開催し、町長・教育長・文化協会会長・町会議員などの臨席を頂いた。
平成29年度文化祭での発表風景です。
(岡田カトレアコ-ラス)
歌が大好きな仲間が集まって、毎週月曜日に西公民館で練習しています。福祉施設慰問や松前町文化祭、松前町第九演奏会などに出演しています。また坊ちゃん劇場観劇や日帰り旅行などのレクリエーションもある楽しいが合唄団です。
(コール・エーデルワイズ)
誰でも気軽に取り組めるオカリナ。
素朴な何か昔を思い出させてくれる音色のオカリナ。優しい音色に魅了されているハッピーグースです。最初の3年間は公民館事業で、その後自主サークルを結成して、日々練習に取り組んでいます。
会員は18名。
みんな和気あいあいとした雰囲気の中で楽しく活動しています。
2~3歳から小6までのバレエが大好きな子供達と、毎週金曜日松前総合文化センターにて
レッスンを行っております。
年に数回、恵久美地区敬老会や、松前町と伊予市の文化祭に参加して練習の成果を発表しています。
発表会の衣装は保護者様の負担を減らす為、全て手作りしております。
温かみのあるアットホームな教室です。 代表者 出森 貞子
連絡先 電話080-1997-0531
ストレッチ体操、リズム体操のような簡単な動きから、色々なジャンルの曲に合わせ、ダンスします。TVで流れる曲で踊ると楽しさ倍増。
ジャンルは問いません。Hip Hop, ジャズ
ロック、モダン、ポンポンダンス、和もの
等々。毎年、まさき文化祭を楽しみにしています。
代表者 武田 素子
(松山市小栗1-3-17)
平成13年に文化協会に入会、伊予郡中親睦囲碁会に毎年参加して親睦を深めています。会員も高齢者が増え減少しています。初心者からでも入会できますので是非入会してみませんか。
私たちのフラダンス部は九州、中四国ハワイアン協会の会員で健康と若さを保つためレッスンをしています。
介護施設への訪問で高齢者の方から心を癒されて楽しいと喜ばれています。
舞踊部は藤間流・藤葉流・花柳流・伊予民謡(豊紅流)等いくつかの流派によって出来ています。流派は色々あっても目指すところは同じで、心情をいかに身体で表現するかにあります。
その目標に向かって指導者の元でレッスンを重ね精進しています。
レクリエーション協会は2008年に発足して、岡田小学校を中心に「あそびの広場」として子供達にニュースポーツを広める。
地域のボランティア活動が中心です。
私たちは観世流謡曲の稽古を重ねています。お謡・お仕舞・鼓なと個人が持っている技を発表でき、長い歴史や文化のささやかなひとこまを皆様と共にふれる喜びを感じております。
民謡華やかなりし昭和時代、老若男女が民謡を愛し唄う集団が数多くあり各宴会でも手拍子、足拍子、お皿お茶碗を箸で叩いて唄ったものです。
現在は各種大会も少なくなり参加者も減少傾向です。
高齢化社会では民謡団体も老人施設への慰問活動が中心となりつつあります。
大正琴愛好会として数名で第一歩を踏み出したのは平成4年。
いまは会員30名
県大会や老人施設の慰問などで活躍しています。
平成元年に五人でスタートし松前町役場や愛媛花木センターで短期講習わ重ねるうちに会員が増えてきました。現在昌農内の自宅教室とNHK文化センターで講習会を行い会員三十名です。
令和5年度から加入予定で新設準備中です。
色々の花の写真に5・7・5の文字を加えて作品をつくり楽しみます。
年に2~3回展示会を開く予定です。
パソコン・タブレット・ツイッター・フェイスブック・ガラケーなどの安全で安い方法をお互いで勉強して楽しむ。検討中
(新設R5/9予定)
必要により講師を招く。
笑いは長生きの秘訣
川柳を楽しむグループです。検討中
例作見本
★ 「なんでかな妻と言う字を毒と書き」
★ 「改札を通れずよく見りゃ診察券」
★ 第48回松前町文化祭で松前町文化協会
川柳部を発足する予定です。
講師・指導は土居新山
電話 089-984-6831
興味ある方は連絡してみて下さい。